2014年8 月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« Social Mediaと新卒採用について。当社の活用事例(2011版) | メイン | リクナビ2012とFacebookの連携---企業側が考えるあれこれ(補足) »

2010/10/15

コメント

ITmedia人事・採用担当

Recruit21さん、ご質問ありがとうございます。確かに分かりづらい書き方になってます。反省。

おっしゃるとおりでFBとリクナビは「連動」していないだたの「連携」(提携?)にとどまっている、と私も理解しています。学生のリクナビ内のマイページに、コネクションサーチの結果が表示されるようになっているというものですが、実際にはFB内で完結しているものをリクナビは表示しているだけだと思います。

ご質問を生んでしまったのは、私の書き方(連携するという言葉の使い方)が悪いためと思います。特に(1)~(4)の書き方のところ。シンプルな書き方にしようとして逆に紛らわ

しいという…失礼しました。以下、少し詳記します。

リクナビユーザーの学生がFBを「連携する」という言葉を、今回私が「FBのアカントをつくる」&「そのうえで、リクナビで得た情報をもとに、FBを就活に利用するようになる」という一連の動作をイメージして使ってまして、これが「サービス同士が連携する」という、通常想定する「連携」と紛らわしい・・・orz
なので、連携する、ではなくて「コネクションサーチを使う/FBを就活に使う」の方がこの場の言葉づかいではシンプルで正しいかもしれないです。

たとえば、上記(1)のような学生さんがリクナビで見つけた企業を自らコネクションサーチにかけて検索する、というような使い方をするのが、就活で両者を「連携する」イメージです。また(1)(3)のような学生さんは、就活生であることをこれまでFB内で(データ登録として)明らかにしていなかったとしても、コネクションサーチを利用するうえでは明らかにして積極的に活動することになりますので、改めて、企業からは広告の対象になることも考えられるかなと思います。いずれにしても、リクナビでの活動をもとに、FBに活動を展開・延用していくイメージが、今回の、学生さんが「連携する」の意でございました。
(あくまで、データを「連動」し、活動を「連携」するのは学生さんの自力というのが前提)

普通に考えれば、リクナビとFBが「連携しました」といえば、リクナビ内で起こしたアクションはコネクションサーチに反映させることだろうと想起されますよね。それがないのそもそもなところかと思いますが実際にそれがされていないっていう・・・。


ご質問に感謝いたします。お手数かけてしまいました。

Recruit21

純粋に質問なのですが、リクナビとFacebookの「連携」ってどの機能のことをおっしゃっていますか?

リクナビの実際の画面を拝見しましたが、
Facebookの紹介、リンクが設置してあるだけでした。

実際リクナビに登録していなくてもFacebookのコネクションサーチは利用できますし、
リクナビの方で志望企業を登録したからと言ってそれはコネクションサーチの志望企業欄とは同期されません。


FBログイン時のみに情報が表示されるウィジェットは設置してありますが、これはFacebookにログインしていれば「リクナビと連携」しなくても表示されるものだと思っていました。
(違っていたらすみません。)


ですのでリリースでは「連携」と銘打って入るものの
機能面での「連動」はしていないんだなと考えておりましたが、
この認識は間違っているのでしょうか?

ayataka441

私の記事を引用して頂きありがとうございます.
記事の内容にも概ね同意です.
特に「結局のところ、学生さんにとって、上記a)b)c)のような行動が、何らかのインセンティブを発揮するものと実感できない限りは、およそ(4)に該当する学生が9割以上ではないかと思われます」という箇所はまさにその通りだと思います.
(多くの)企業の人事担当者の方々が学生のweb上での情報を適切に取り扱えるだけのリテラシーを身につけてくださるまでは,学生にとってweb上での実名でのPRはリスクが大きい気がします.

この記事へのコメントは終了しました。

本社所在地

ITmedia Top

今日の日付

現在の時刻

東京ライブカメラ